FoundX Founders Program

【事例集】 #スケールしないことをしよう

スタートアップの初期、特にアイデアの時期は学びの最大化に焦点を当てるべきだと言われます。 その中でも「スケールしないこと」は、早くサービスをローンチできて最も学びが多く得られる手法です。 スケールしないことをしてニーズを確かめて、手作業で行…

スタートアップ初期のアンチパターン(べからず集)

Y Combinator が教えることは「何を無視したらいいかを教えること」だと言われています。私たち FoundX でも同様に、無視したほうが良い活動や注力しないほうが良い活動についてアドバイスをしています。 たとえば、以下のようなものはスタートアップの初期…

そのアイデアは尖っているか

前回の記事では、アイデアには「市場仮説」「課題仮説」「解決策仮説(製品仮説)」「価値仮説」「戦略仮説」「ビジネスモデル仮説」の六つの要素があることを解説しました。 ただ、これらの仮説をすべて確実に検証している必要があるかと言うと、そんなこと…

起業家は「レバレッジ」をかけて外部資源を調達する

アントレプレナーシップの定義には様々ありますが、そのうちの有力な一つは「コントロール可能な資源を超越して機会を追求する」です。創意工夫をして自分の持っているリソース(時間、もの、お金、情報)を拡大しつつ、自分のリソースが足りなければ外部の…

スタートアップ・フィット・ジャーニー 今どの段階にいて、何に取り組むべきかのガイド

スタートアップをフェーズ別に整理してみると、以下のような「Fit」をおおよそ順序だって検証していくことになります。 Customer/Problem Fit Problem/Solution Fit Solution/Product Fit Product/Market Fit この記事はそれぞれのフェーズの説明と、フェー…

FoundX Review はスタートアップに関する情報やノウハウを届けるメディアです

運営元